「ナイトブラが毎晩ずり上がってくる…」「朝起きたらブラがずれてバストが出てる…」そんなお悩み、ありませんか?
実は、ナイトブラのズレやゆるさには明確な原因
この記事では、ナイトブラが「上がってくる」「ずれる」「横に流れる」「ゆるい」といった悩みを7つの原因に分けて解説し、それぞれに合った対処法と、実際に筆者が使ってよかったナイトブラもご紹介します。
「ナイトブラって意味あるの?」と感じている方や、「失敗したくないけど選び方がわからない…」という方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
ナイトブラが上がってくる・ずれる原因7つとは?
ナイトブラが上がってくる・ずれる原因7つとは?について解説していきます。
- ① サイズが合っていない
- ② 着け方に問題がある
- ③ 素材が伸びてしまっている
- ④ 睡眠中の寝返りや姿勢によるズレ
- ⑤ ホールド力が弱い設計の商品を使っている
- ⑥ 洗濯や使用の劣化でフィット感が低下している
- ⑦ 日中用ブラと兼用している
それでは、ひとつずつ詳しく解説していきますね。
① サイズが合っていない
ナイトブラがずれる一番の原因は、「サイズが合っていないこと」です。特に、「ゆるいサイズ」を選んでしまうと、寝ている間にずり上がったり、横に流れたりしてしまいます。逆にキツすぎるサイズだと、圧迫感で寝苦しさを感じたり、バストが逃げてしまうこともあるんです。
ブラのサイズは、普段のワイヤーブラとは違って、「ナイトブラ専用のサイズ感」で選ぶ必要があります。M・L・LLなどのアバウトな表示になっていることが多いので、公式サイトのサイズ表をよく確認するのが大事です。
とくに「アンダーが緩いのにトップはしっかりしている人」や「授乳後に胸の形が変わった人」は、ぴったりサイズを選びにくい傾向があるので要注意です。
筆者も、最初に買ったナイトブラは「ゆるめのMサイズ」だったんですが、夜中にずり上がってきてしまって…。翌朝、胸の位置が完全にズレていて、「これ意味ある?」ってなった経験があります(笑)
なので、サイズは絶対に妥協しないでくださいね。
② 着け方に問題がある
サイズが合っていても、正しい着け方をしていないと、ナイトブラはしっかり機能してくれません。たとえば、「脇から胸をしっかり入れ込んでない」とか、「アンダーがねじれている」とか、意外と盲点が多いんです。
ナイトブラは「寝た状態」で着けるとズレやすくなるので、なるべく立った状態で着けて、脇のお肉をカップに収めるようにすると良いです。下からすくい上げて、バストの位置を固定するのがポイント。
筆者も、最初は「スポブラ感覚」で適当に着けてました。でも、ちゃんと着け方を見直したら、ズレなくなったんですよ。ほんと、「着け方だけでこんなに違う!?」って驚きました。
なので、「上がってくる」「ずれる」と感じたら、まず着け方をチェックしてみてくださいね。
③ 素材が伸びてしまっている
購入当初はフィットしていたナイトブラも、数ヶ月使うと「生地が伸びてホールド力が落ちる」という現象が起きがちです。特に、ナイロンやポリウレタンなどのストレッチ素材は、毎日の着用と洗濯でどんどん劣化していきます。
素材が伸びると、夜中にズレやすくなったり、アンダー部分が上がってきてしまうんです。見た目には分かりづらいけど、着けたときのフィット感に「ゆるさ」を感じたら要注意です。
筆者も、半年くらい毎日同じブラを使っていたら、「あれ、なんか最近ずれるな〜」と気づきました。よく見たら、アンダーのゴムがかなり伸びていて…。そこからは2〜3枚をローテーションするようにしました!
寿命の目安としては、週2〜3の使用で「3ヶ月」、毎日使うなら「1.5〜2ヶ月」くらいが交換サイクルと言われています。
使用頻度 | 買い替えの目安 |
---|---|
週1〜2回 | 6ヶ月 |
週3〜4回 | 4ヶ月 |
毎日 | 2ヶ月 |
④ 睡眠中の寝返りや姿勢によるズレ
ナイトブラは、仰向け・横向き・うつ伏せなどの「睡眠姿勢」によってズレ方が変わってきます。特に「横向き寝」は、バストが横に引っ張られる力がかかるため、ナイトブラの設計によっては横流れやズレが起きやすいです。
また、寝返りが多い人ほどブラが動きやすくなるので、サイドサポートのしっかりしたナイトブラを選ぶのがオススメ。ナイトブラの中には「寝返りでもズレにくい構造」のものもあるので、そこを見て選ぶと良いですね。
筆者も横向きで寝る派なので、前はすぐズレて困ってました。でも、「サイドボーン入り」「アンダー太め」タイプに変えてからは、まったくズレなくなって感動しました!
自分の睡眠姿勢に合ったナイトブラ、ぜひ選んでみてください。
⑤ ホールド力が弱い設計の商品を使っている
ナイトブラの中には、「ソフトな着け心地」を重視するあまり、ホールド力がかなり弱い設計の商品もあります。これは、特にバストサイズが大きめの人にとっては“ずれる原因”になりやすいんです。
素材が柔らかすぎたり、パッドが薄かったり、サイドサポートがないナイトブラだと、どうしても胸が横や上に流れやすくなります。ナイトブラを選ぶときには、「寝ている間にバストをどこに固定しておきたいか?」を意識すると良いですよ。
たとえば、筆者は最初に「ふわっと優しく包み込む」系のナイトブラを選んで、まったくホールド感がなくてびっくりしました(笑)。夜中に何度もズレを直して、結局使わなくなった経験があります。
しっかりホールドしたい人は、「フロントホック付き」「パッド内蔵型」「サイドボーンあり」などの設計があるブラを選ぶとズレにくいですよ。
⑥ 洗濯や使用の劣化でフィット感が低下している
ナイトブラは消耗品なので、使っていくうちにどうしても劣化します。特に、洗濯ネットを使わずに洗ったり、乾燥機に入れてしまうと、生地が傷んでホールド力が落ちやすくなります。
ナイロンやスパンデックス系の素材は熱に弱いので、乾燥機は絶対NG。また、長期間使用していると、伸縮性のある部分がゆるくなってきて、「前はぴったりだったのに最近ずれる…」という状態になります。
洗濯時の注意点としては、以下のような点を守ると長持ちしますよ:
- 洗濯ネットに入れて弱洗い
- 陰干し(直射日光は避ける)
- 乾燥機は使わない
- 漂白剤は使わない
筆者はこれを知らずに、普通に他の洗濯物と一緒にガラガラ回してました…。そりゃ伸びますよね(笑)今ではしっかりケアして、3〜4ヶ月は快適に使えてます。
⑦ 日中用ブラと兼用している
意外と多いのが、「日中用ブラをそのままナイトブラとして使っている」ケース。これ、実はナイトブラのズレや上がりの原因になります。
日中用のブラは、立っている姿勢でバストを支えるように作られているため、寝たときのバストの重力方向(横・上)には対応していないんです。しかも、ワイヤーや硬めの素材が使われていることが多く、寝返りのたびにブラがズレやすくなります。
ナイトブラは「寝姿勢用に最適化」されているので、サイドサポートや背中の着圧設計がしっかりしていて、ズレを防いでくれます。
筆者も昔は「昼用でいいじゃん」って思ってたんですが、ある日、朝起きたらカップが胸から完全に外れていてびっくり…。それ以来、ちゃんとナイトブラを使うようになりました。
「ズレない・上がってこない」を目指すなら、やっぱり**専用のナイトブラ**を使うべきですね。
ナイトブラの正しい選び方・フィットする条件
ナイトブラの正しい選び方・フィットする条件について解説します。
- ① 自分のバストサイズ・体型に合ったサイズ選び
- ② 着用シーンや目的に合ったデザイン
- ③ ホールド力と着心地のバランス
- ④ 睡眠姿勢に合った構造を選ぶ
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう!
① 自分のバストサイズ・体型に合ったサイズ選び
まず最も大切なのが、サイズ選びです。ナイトブラは、昼用のワイヤーブラと違って、サイズ表記が「S・M・L」などのアバウトなケースが多く、適当に選ぶと“フィットしない”リスクが高いです。
選ぶときは必ず、トップバストとアンダーバストの差を測って、各メーカーのサイズ表に当てはめるようにしましょう。メーカーによってサイズ基準が異なることもあるので、サイトごとのチェックは必須です。
また、痩せ型・筋肉質・授乳後・バストの左右差が大きい…など、体型の個性
筆者も昔は「たぶんMでしょ」ってノリで選んで、ぶっちゃけ合わなかったです(笑)ちゃんと測ったうえで、自分に合ったブランドを見つけたときの感動、ハンパなかったです!
② 着用シーンや目的に合ったデザイン
ナイトブラは「寝るときだけ使うもの」と思われがちですが、最近では日中用ナイトブラヨガ・軽い運動にも使えるタイプ
たとえば、「とにかく快適さ重視」の人には、ノンワイヤーで柔らかい素材のものがおすすめ。一方で、「しっかり補正したい」「離れ乳を寄せたい」という人には、パッド付きやフロントホック付きが向いています。
また、暑がりな人には通気性の良いメッシュ素材、寒がりな人には保温力のある素材…など、季節や体質
筆者は「1枚で24時間着てたい派」なので、デザインと快適さの両立にはめちゃくちゃこだわってます(笑)用途別に2〜3枚持っておくのもおすすめです!
③ ホールド力と着心地のバランス
ナイトブラ選びで失敗しがちなのが、「ホールド力が強すぎて苦しい」または「着け心地はいいけど支えが足りない」というパターンです。
大事なのは、どちらかに偏らない“絶妙なバランス” ホールド力を求めすぎてしまうと、寝ている間に圧迫感を感じたり、肩こりの原因になることも。
逆に、ふわふわ系ばかり選ぶと、バストが支えられず横流れの原因に。
実際には、二重構造や加圧ライン設計 筆者的には、パッド入りだけど取り外しできるタイプがベスト!日によって調整できるのがありがたいんですよね~。
④ 睡眠姿勢に合った構造を選ぶ
意外と見落とされがちなのが「自分の睡眠姿勢に合っているか?」という視点です。
仰向け寝・横向き寝・うつ伏せ寝、それぞれバストの重力のかかり方が違うため、ナイトブラに求められるサポート力も変わります。
たとえば、横向き寝の人はサイドの支えがしっかりしているタイプバストの持ち上げ力全方向サポート設計 睡眠中は無意識に動いているので、ブラがずれたり浮いたりするのは構造のミスマッチが原因かも。
自分の寝方を一度見直して、それに合った構造のブラを選ぶことでズレを防げます。
筆者は完全なる横向き派なので、脇高&サイドボーン付きじゃないと心配で眠れません(笑)自分の“寝癖”を知ることも、ナイトブラ選びの第一歩ですよ!
実際に試してわかった!ずれにくいおすすめナイトブラ5選
実際に試してわかった!ずれにくいおすすめナイトブラ5選についてご紹介します。
- ① 【体験談あり】筆者が試して一番ずれなかったナイトブラ
- ② 【比較表つき】人気5商品を横並びで徹底比較
- ③ 【タイプ別】痩せ型・ぽっちゃり・授乳後におすすめの1枚
- ④ 【写真あり】着用レビュー&ズレ防止効果を検証
実際に5つの商品を試してみた結果をもとに、リアルな声を交えてご紹介していきます!
① 【体験談あり】筆者が試して一番ずれなかったナイトブラ
筆者が実際に試した中で、最もずれにくかったナイトブラは、「ヴィアージュビューティーアップナイトブラ」でした。
正直、見た目はシンプルで「これ本当に大丈夫?」と思っていたのですが、着けて寝てみて驚き。アンダーが広くてピタッと密着サイドも高くて横流れを防止。朝までまったくズレないんです。
筆者は横向き寝が多く、今まではどのブラもずれて朝には胸がカップからはみ出していたんですが、ヴィアージュにしてからは“起きても胸がそのまま!”という安心感がありました。
見た目に派手さはないけど、機能面はトップクラスでしたね。特に「初めてのナイトブラ」で迷ってる方には超おすすめです。
② 【比較表つき】人気5商品を横並びで徹底比較
次に、人気のナイトブラ5商品を実際に使って比較してみた表を作りました👇
商品名 | ホールド力 | ズレにくさ | 素材 | 価格(税込) | おすすめタイプ |
---|---|---|---|---|---|
ヴィアージュ | ★★★★★ | ★★★★★ | コットン混ナイロン | 3,278円 | 初心者・横向き寝 |
ルルクシェル | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ナイロン・ポリウレタン | 3,938円 | 大きめバスト・寄せたい人 |
ふんわりルームブラ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | コットンベース | 3,960円 | デザイン重視・昼夜兼用 |
PGブラ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | パワーネット入り | 6,050円 | 補正力重視・離れ乳対応 |
導(みちびき)ナイトブラ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ポリエステルメイン | 2,860円 | プチプラ派・学生 |
価格帯・ホールド感・ズレにくさなど、それぞれに個性がありますね!
③ 【タイプ別】痩せ型・ぽっちゃり・授乳後におすすめの1枚
ナイトブラ選びで失敗しがちなのが、「自分の体型に合ってないものを選ぶ」ことです。ここでは、筆者の体験+他の利用者の口コミを参考に、タイプ別におすすめ商品を紹介します。
- 痩せ型さん:ヴィアージュ/ナイトブラLab(フィット感重視)
- ぽっちゃりさん:ルルクシェル/ふんわりルームブラ(アンダー強め)
- 授乳後のバストケア:PGブラ/ルーナナイトブラ(ホールド・補正力◎)
筆者も出産後はバストのボリュームが落ちて、普通のナイトブラじゃフィットしなかったんですが、PGブラに変えてからは「しっかり持ち上がる感覚」があって安心できました。
④ 【写真あり】着用レビュー&ズレ防止効果を検証
ここでは、筆者が実際に試着したときの写真を元に、ズレやすさ・サポート力の違いをレビューしていきます。(写真は掲載されるメディアに合わせて挿入ください)
特に注目したいのが「アンダー部分の幅」と「サイドサポートの高さ」。これがしっかりしていると、寝返りをしてもズレにくいです。実際、アンダーが太くて、背中まで覆ってくれる設計のブラは、朝までズレることがなかったです。
写真で見ても分かるように、ヴィアージュとPGブラは横向き寝でもピタッと密着していて、バストが逃げませんでした。
一方で、パッドが浮いていたり、カップが浅いタイプはどうしてもズレやすく、バストが収まりにくい印象がありました。
やっぱり、「実際に寝た状態」でのフィット感って、レビューだけでは分からない部分なので、自分で試すのが一番確実ですね!
ナイトブラの効果を最大化する使い方とケア方法
ナイトブラの効果を最大化する使い方とケア方法についてご紹介します。
- ① 正しい着け方とフィッティングチェック
- ② 洗濯方法・干し方で寿命を伸ばす
- ③ 定期的な買い替えタイミングの目安
- ④ 長く快適に使うためのコツ
ナイトブラを正しく使えば、ズレの防止だけでなくバストケアの効果もグンとアップしますよ!
① 正しい着け方とフィッティングチェック
どんなに良いナイトブラを使っても、着け方が間違っていると効果は半減します。 基本的なポイントは以下の3つです。
- 下から履くように着ける(上から被らない)
- 脇や背中からバストをしっかり寄せてカップに収める
- アンダーや肩ひもがねじれていないか確認する
特に「脇肉を寄せて入れる」のを忘れると、横流れの原因に…。フィッティングが甘いと、朝には胸がズレてるなんてこともあります。
筆者も最初は適当にスポブラ感覚で着けてましたが、ある日ちゃんと着け方を見直してから「ナイトブラってこういうことか!」と感動しました(笑)
② 洗濯方法・干し方で寿命を伸ばす
ナイトブラはデリケートな素材が多いので、洗濯と干し方が超重要です。 間違った方法だと、すぐに伸びたりヨレたりしてホールド力が落ちます。
おすすめの洗濯方法はこちら👇
項目 | 正しい方法 |
---|---|
洗濯機 | 洗濯ネットに入れて「弱水流」設定 |
洗剤 | 中性洗剤(おしゃれ着洗い用)を使用 |
乾燥 | 乾燥機NG・陰干し(直射日光は避ける) |
筆者は昔、普通の洗濯モード&乾燥機に入れてたんですが、1ヶ月で伸びてフィット感ゼロになりました…。 それ以来、ちゃんとケアするようになって寿命が2倍くらい伸びました!
③ 定期的な買い替えタイミングの目安
「まだ使える気がする…」と思っても、ナイトブラの寿命は意外と短めです。 とくに毎日使っていると、生地やゴムが劣化してサポート力が大きく下がります。
目安は以下の通り👇
使用頻度 | 買い替えタイミング |
---|---|
週1~2回 | 約6ヶ月 |
週3~4回 | 約3~4ヶ月 |
毎日 | 約2ヶ月 |
ズレる・上がってくる・ホールド感が落ちた…と感じたら、それは買い替えサインです。
筆者はローテーションで3枚を使い回して、3ヶ月おきに買い替えるようにしています。清潔さも保てて、バストケアにも◎ですよ。
④ 長く快適に使うためのコツ
ナイトブラを長持ちさせる&快適に使うには、以下のような「ちょっとした工夫」が意外と効果大です。
- 寝具やパジャマの素材を滑りにくいものにする(ガーゼやコットンなど)
- ナイトブラ専用の洗濯ネットを使う
- 2~3枚でローテーションする
- シーズンごとに素材を変える(夏は通気性重視、冬は保温性)
筆者は「寝返りが多い+敏感肌」なので、寝具と素材の相性まで考えてブラを選ぶようにしています。 結果、ズレもなくなって、肌荒れも激減しました!
ナイトブラは「ただ着けるだけ」じゃなくて、正しい使い方とケアがあってこそ、本当の効果が出るんですよね。 ぜひ一緒に、バストケアを長く楽しみましょう!